2020年3月22日日曜日

新型コロナウイルスで共産中国の監視体制が強化された!? ~未知のウイルス蔓延で利する者あり~

「行く場所ない」容疑者が続々出頭 中国、コロナで監視強化

西日本新聞

【北京・川原田健雄】中国で殺人事件などを起こして逃走した容疑者の逮捕が相次いでいる。中国当局は新型コロナウイルスの感染対策として外出や移動を制限し、身分確認も徹底。逃げ場を失った容疑者が次々と見つかり、中国メディアによると逮捕者は千人を超えた。一方、監視強化が習近平指導部に批判的な人権活動家らの抑圧につながっているとの指摘もある。
 「もう耐えられない。自首する」。中国紙は2月中旬、強盗事件を起こした男が20年ぶりに出頭したと報じた。男は1995年に貴州省で銃や爆薬を使って金を強奪。強盗罪などで懲役9年の実刑判決を受けたが、2000年に脱走した。

 男はアルバイトをしながら各地を転々としてきたが、感染が拡大した20201月下旬以降、状況が一変。団地の身元確認が厳しくなったため、身分証のない男は部屋を借りられず、仕事もできなくなった。約1カ月、排水溝の中や橋の下で暮らした末に警察へ駆け込んだ。

 98年に強盗殺人事件を起こした後、逃亡生活を続けてきた吉林省出身の男も貴州省で出頭した。感染拡大を防ごうと警察だけでなく、住民も相互監視を強化。団地の住民登録が徹底され、不審者はすぐに通報されるため、男は「毎日おびえていた。もう行く場所がなかった」と明かした。

 偽の身分が見破られた例もある。33年前に弟を殺害した四川省出身の男は、別の男性を装って新疆ウイグル自治区で暮らしていたが、今月初めの防疫検査で、所持する身分証が既に死亡した男性のものだと判明。警察に逮捕された。

 中国メディアの紅星新聞は感染防止に向けた管理強化に伴い、浙江省で678人、江蘇省で481人、安徽省で452人が逮捕されるなど各地で逃亡者の摘発が相次いだと報じた。殺人など重大事件の容疑者は60人に上り、うち20人は20年以上逃げていた。

 思わぬ効果を上げた厳しい感染対策は、当局にとって都合の悪い言論の封殺にも威力を発揮している。

 人権活動家の許志永氏は昨年12月、福建省で人権派弁護士らと市民社会について話し合う集会に参加。その後、国家転覆を謀ったとして当局が参加者を次々と拘束したため、広東省の弁護士の元に身を寄せていたが、2020215日に感染予防名目で訪れた当局者に拘束された。今も当局の指定施設で監視下に置かれている。

 他にも、湖北省武漢市の実態を伝えてきた市民記者が「強制隔離」されるなど、感染対策を口実にした拘束が続く。

中国の人権問題に詳しい東大大学院の阿古智子准教授は「監視が強化され、人の動きが当局に伝わりやすくなった。人権やプライバシーが軽視され、文化大革命時のように密告が横行しかねない状況だ」と指摘した。



※新型コロナウイルスの発症と感染拡大という事実が、意図的、策略的などと思いたくもないです。犯罪者の早期の検挙は、社会の安定化、国民の社会生活の安定化のためにも必要不可欠なことには違いないことなんですが、それだから国民のプライバシーに踏み込みすぎることとは別の問題でしょう。
 個人のデータは、犯人検挙のためだけに使われるべきもの、というように、使用される目的が明示され、制限されるべきものです。人権に対して最大限配慮されるべきものだと思います。

新型コロナウイルスが特定企業の利益拡大のために画策されたものなんではないか?という疑いを感じさせてくれるような動画です。

【深田萌絵】知ってる?5Gの「悪い」ところ【WiLL増刊号 #152】 https://www.youtube.com/watch?v=T-Uxxn5UKy8

ウイルス騒動の裏で稼いでいる企業、投資家がいるということでしょうか。確かに今回の騒動でマスクが品薄になり、マスクを製造している企業は儲けているな、という印象は素人でも想像つきますよね。

【深田萌絵】ソフトバンク、地獄の出世競争と「非孫三原則」【WiLL増刊号 #150】 https://www.youtube.com/watch?v=DIxBSh_ba6c

この企業は、共産中国のからみでもっと深く注意すべき点が多々あるとみていいようですね。

「戦争」は、現代では様々な形態をとりながら現出されますね。外交であったり、経済であったり、諜報・情報の戦いであったり。まさに「超限戦」というとらえ方は的を得ているといえるでしょう。
 日本人が義務教育で必ずすりこまれる戦争観、戦争は爆弾(原爆)が雨あられと落とされて、多くの人たちが亡くなる、或いは一方的に上陸、攻め込まれて女子供に至るまで戦争に駆り出されて巻き込まれる、悲惨なもの・・・。
 だけが現代の戦争ではないことがわかります。
 深田さんが主張するように「戦争の形は進化」するものと考えていいように思います。
現代の戦争は、20世紀のころのような前線の背後(銃後)にいる民間人を狙う、或いは人種差別的なジェノサイドにみられるような「戦略爆撃論」的な形態ではなく、対象国や価値ある国とみられた国の経済や社会インフラをそっくり手に入れるため、政府をステルス的に操るための諜報による戦い、外交による戦い、シェア獲得のための経済の戦いというように戦略概念や在り方そのものが変化しています。
 殺し尽くせ、焼き尽くせ的な戦争形態は、発展途上国の内戦レベルで発生するものであり、それは世界的に非難され、抑止されるものであるようですね。
 国連憲章では「侵略戦争」は否定されていますが、その国際協調体制が、大国の利害伸長とリンクしているということもあるのではないでしょうか?

21世紀の戦争の在り方、考え方「超限戦」

新型コロナウイルスへの共産中国の対応について、アメリカはこれを「ディスインフォメーション工作」として「正しい情報公開」を求めたとか。
 
現在のトランプ政権は、共産中国の政治体制について全くその情報スタンスを信用していませんね。これも対中戦と位置づけて、経済戦に結び付けていきますね。まだまだ米中戦争は続いています。人が死なない戦争です。

G7外相、新型コロナ巡る中国の「偽情報工作」を議論=米長官
2020/03/26 04:47 https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%ef%bd%87%ef%bc%97外相、新型コロナ巡る中国の「偽情報工作」を議論%ef%bc%9d米長官/ar-BB11HIsl?ocid=spartandhp

[ワシントン 25日 ロイター] ポンペオ米国務長官は20203月25日、主要7カ国(G7)外相テレビ会議で、新型コロナウイルスを巡る中国の「意図的な偽情報工作」について議論したと明らかにした上で、中国で発生した新型コロナの流行に関して引き続き正確な情報が必要と訴えた。

ポンペオ長官は自らが議長を務めた会議後の記者会見で「中国共産党を含め全ての方面に完全な透明性が求められる。われわれは依然としてこの問題に直面しており、中国共産党は現在国内で起きている事柄について正しい情報を提供すべきだ」と述べた。
さらに「多くの人の健康を守り、武漢ウイルスによって破壊された経済を立て直す」ために、中国を含め世界各国の協力が重要と訴えた。

日本の外務省によると、会議では新型コロナの拡大阻止に向け各国の連携を確認。治療薬やワクチン開発における国際協力の重要性でも一致した。茂木敏充外相は東京五輪・パラリンピックの1年延期方針を説明し、各国から支持を得た。

武漢の感染者ゼロに疑問の声
トランプは共産中国に怒り心頭?


2020年3月17日火曜日

メディアが伝える自衛隊の本当の姿とは?

【実録!精鋭部隊】任務と現実のはざまで~第1空挺団「訓練検閲」[桜H29/12/24] https://www.youtube.com/watch?v=Hqy1kU7zdZ8

文字からだけではわかりませんが、自衛隊の中でも「最強」と呼べる部隊であることに疑問を持たれる方はいないでしょう。

装備する武器というよりもコマンダー一人一人の能力、体力、作戦を持続させる集中力などコマンダーに不可欠な能力が高いレベルで備わっていることが「最強」と評価される根拠なのだろうと思います。

動画はそうした「最強」部隊としての能力が備わっているか確認するための「訓練検閲」なのかな、という視点でみるとこの部隊がもっているポテンシャルがよく理解できるのではないか、と思います。実戦で戦うことを想定した部隊だからこそ、平時における抑止力となります。人を制圧することを目的とする部隊だからこそ、災害有事におけるレスキューコマンダーとして能力を活用することもできるのでしょう。

自衛隊は軍事侵攻の上でも、災害有事においても国民の盾となり、誇りに思える組織でないとなりません。

自衛隊の真の実力に世界が驚愕!海外の評価をなぜ日本では報道しないのか! https://www.youtube.com/watch?v=xsjvx--JqVY
日本人には隠され続ける衝撃エピソード!自衛隊の真の姿に感動!

https://www.youtube.com/watch?v=mCH-z6CJZUQ

メディアは本当に海外での自衛隊の活動の真実を正確に報道しているのでしょうか?
少なくともこの動画を拝見する上では、そうは思えてきません。

安倍内閣になって安全保障関連法が成立しましたが、これは自衛隊を海外展開する上での恒久的な法律を施行した、というにすぎません。自衛隊の海外派遣については、時限立法で対応していた今までがどうかしていた、ともいえるほどです。

自衛隊は海外へ戦争にいくのではありません。

そのスキルを買われて、むしろ戦争を抑止し、国際社会に貢献するために派遣されるのではないでしょうか?

我が国の「平和主義」の国家の精神をベースに活動するわけですから、自衛隊の海外派遣は、大義ある行動であると考えております。

国防という観点からみると必ずしも自衛隊ばかりが国防の最前線というわけではないとは思いますが、「国防軍」としての存在価値があるのなら、もっと国民は自衛隊の在り方をしっかりと理解し、誇りある存在として敬意を表すべきでしょう。

ですから、メディアにはしっかりと自衛隊の活動について報道してもらう必要があると思います。

2020年3月9日月曜日

巧妙化するサイバー攻撃に対応するために ~民間企業の自主防衛~

日立グループ、「サイバーセキュリティセンター」を開設

HRプロ編集部
採用、教育・研修、労務、人事戦略などにおける人事トレンドを発信中。押さえておきたい基本知識から、最新ニュース、対談・インタビューやお役立ち情報・セミナーレポートまで、HRプロならではの視点と情報量でお届けします。


日立製作所と日立ソリューションズ、日立ソリューションズ・クリエイトの3社は201912月、「日立サイバーセキュリティセンター」の開設を発表。これは同グループにおける高度セキュリティ人財の育成とサイバーセキュリティ研究を目的としたもので、2019129日に開設された。 

サイバー攻撃対策の技術力向上とセキュリティ人財の育成に注力

 近年、さまざまな分野で進むIoT化にともない、サイバー攻撃の手口もより高度・巧妙化している。企業のITシステムを始め、設備や機器管理のための制御システムも攻撃の脅威にさらされており、セキュリティインシデントに対応できる人財の不足が問題となっている。これに対応できるセキュリティ人財の育成は、企業だけの課題ではなく社会全体でも急務といえるだろう。
「日立サイバーセキュリティセンター」の設立は、サービスやシステムを開発する段階でサイバー攻撃に対応できる技術力の向上をはかるため、高度なセキュリティ技術と知識をもつプロフェッショナル人財の育成を目指すことを目的としている。施設内には、仮想のサイバー演習空間であるサイバーレンジ「Training Room」があり、日立グループ企業に在籍する社員がサイバー攻撃のシミュレーション体験と実践演習を受けることができる。
 このシミュレーションと演習は「情報セキュリティスペシャリスト認定教育プログラム」の一環で、初級から上級まで各レベルに応じた教育を行う。目標に、20223月末を目途に、知識と経験を兼ね備えた1万人規模の日立情報セキュリティスペシャリストの育成を据えている。
 
 また、同センターで育成された高度セキュリティプロフェッショナル人財は、サイバーセキュリティに関する調査や研究を実施。そのための「Research Room」や、顧客向けのコンサルティングやサービスを提供する「Service Room」も併設されている。人財育成に注力することと、ふさわしい環境設備により、同グループがサイバー攻撃にさらされたり、顧客、取引先といった外部でセキュリティインシデントが起きたりした場合にも、迅速かつ適切に対応できるスキルの強化を目指す。

 サイバー攻撃やコンピュータへの不正アクセスといったセキュリティインシデントは、今後ますます増加、巧妙化することが予測に難くない。こういった事象に適切な対応ができるプロ人財とその技術力・対応力を強化しておくことで、企業と顧客との強い信頼関係構築にもつながるだろう。


動画
日立システムのサイバーセキュリティへの取り組み

日立システムのサイバーセキュリティ

ホワイトハッカー育成トレセン「サイバー演習も」




2020年3月4日水曜日

世界謀略情報戦の現在 ~チャンネル桜の討論から~

【討論】世界謀略情報戦の現在[桜R2/2/8] 
https://www.youtube.com/watch?v=iC1Pk15YkFc

軍事の好きなチャンネル桜さんにしては、とてもタイムリーな番組だな、と感じました。

世界は今や我が国の明治維新の時のような情勢になってきているといわれる方もおみえになりますが、国家同士の軍事同盟関係の他に世界レベルで「経済依存関係」がここまで深化しているという点では、19世紀のころの比ではないでしょう。

19世紀から20世紀初頭にかけては、植民地をたくさんかかえて経済をなりたたせるブロック経済体制の時代でした。

そうした体制打破となった大戦が第二次世界大戦だったわけです。我が国が東南アジアやインドシナなどの欧米の植民地を再占領し、連合国によって奪還されてしまうわけですが、再び戻ってきた欧米勢力の植民地に逆戻りしなかったのは、陸軍中野学校出身者によって先導された独立戦争などの活躍により、植民地経済が否定されたことによるのですね。

我が国はいわばアメリカ、ソビエト連邦、イギリスによる諜報戦争に負けはしたものの、戦後のアジア広域での独立戦争では、諜報戦に勝てたといえるのではないでしょうか?

確かに陸軍中野学校は短命でした。

あと5年でも10年でも早くこうした体制ができていたとしたら、などと歴史のイフを考えてみてもはじまりません。

ベトナム戦争はアメリカとソ連との代理戦争とはいわれますが、北ベトナム軍にジャングルでのゲリラ戦を指導したのは、我が国の軍人だったことを考えれば、我が国は唯々諾々とアメリカの軍門に下ったわけではないことがよくわかります。

大東亜共栄圏の建設とはそんな「無謀な侵略戦争」などというような浅はかな構想ではなかった、ということでしょう。

軍事紛争を有利にするためには、戦争の大義がしっかり確立されていないとなりません。そのためには、諜報、宣伝(広報)といったノウハウで世界にむけて発信する力が不可欠になります。

今でいえば、インターネットの軍事的活用が高度に進んだおかげで、サイバー攻撃といわれる形で軍事攻撃と同じ物理的破壊をもたらす戦争形態が確立しました。これはまさに国家の中枢を攻撃し、崩していくという「機略戦」そのものであり、新しい戦争の進化形態でもあるのです。

今後戦争はファイバーケーブルの他に宇宙空間へ間違いなく拡大し、宇宙の覇権戦争という意味合いになっていくはずです。そういう意味では政治に都合のいいように戦争被害をコントロールしていけない核兵器などは、もう起こりえない、時代遅れの兵器、ないしは兵器戦略といえるのかもしれません。

ネットと諜報機関の実態について